ホーム >
つくば青年会議所とは >
つくば青年会議所の歴史
 
つくば青年会議所の歴史
創立「昭和から平成へ」(1983~1987)
| 1983年 | 筑波学園青年会議所創立 | 
| 1985年 | 科学万博開催 | 
| 1986年 | 社団法人化 | 
| 1987年 | 茨城ブロック会員大会主管 | 
| 主な事業 | ・つくばワールド ・土浦・筑波駅伝 | 
 
「筑波」から「つくば」へ(1988~1992)
| 1989年 | つくば青年会議所に名称変更 | 
| 主な事業 | ・つくば市民会議 ・土浦・新治・つくば駅伝 ・つくばワールド ・国際交流スポーツ大会 ・つくばこども地球サミット | 
 
バブル崩壊に立ち向かう(1991~1997)
| 主な事業 | ・つくば市民会議 ・土浦・新治・つくば駅伝 ・つくばワールド ・国際交流スポーツ大会 ・インターナショナル運動会 | 
 
新世紀へ(1998~2002)
| 1999年 | 茨城ブロック会員大会主管 | 
| 2002年 | 韓国・北大田青年会議所と姉妹締結 | 
| 主な事業 | ・つくばワールド ・つくば国際スポーツ大会 ・The 祭 in Tsukubaねぶたパレード ・ストリートダンスフェスティバル | 
 
実感なき成長の時代(2003~2007)
| 2004年 | 全国会員大会副主管 | 
| 主な事業 | つくば国際スポーツ大会 ・The 祭 in Tsukubaねぶたパレード ・つくば光の森 ・つくばJCカップサッカー大会 ・日韓親善少年サッカー大会 | 
 
激動の時代へ(2008~)
| 2009年 | JCIアワード受賞(ASPAC長野大会)最優秀環境開発プログラム | 
| 2010年 | 国際アカデミー主管 | 
| 2012年 | 一般社団法人へ | 
| 2013年 | ・茨城ブロック大会主管 ・全国大会AWARD JAPAN広報部門賞受賞 | 
| 2014年 | 筑波学院大学との連携協定 | 
| 2017年 | 関東地区大会主管 | 
| 主な事業 | ・The 祭 in Tsukubaねぶたパレード ・つくば光の森 ・つくばJCカップサッカー大会 ・ツール・ド・つくば ・東日本大震災避難所支援活動 ・きれいきれい大作戦 ・つくばの食王座決定戦 ・竜巻被害支援活動・茨城の食王座決定戦 | 
 
 
 
 
 
 
2018年1月1日からのアクセス数
